実務上のポイント

重要使用人の届出

新年を迎え、いわゆる重要使用人(金商法第29条の2第1項第4号を受けた同施行令第15条の4に規定される使用人1)の採用・異動が生じる金融商品取引業者もあると思います2。届出の期限はみなさんご存じのとおり、発生から2週間以内です。復習として、...
当局資料の考察

プロダクトガバナンスの行方

経緯と要点金融庁が「顧客本位の業務運営に関する原則」を9月26日付で改定し、補足原則が5つ追加されました1。既存の原則は金融事業者による役務提供のあり方(手数料の明確化やわかりやすい情報提供)や金融事業者の体制のあり方(顧客本位の業務運営に...
実務上のポイント

投資信託 運用継続と繰上償還

2024年10月11日にPayPayアセットマネジメント株式会社様(以下、PayPayアセット)が事業終了のお知らせを告知しました1。同社が運用するファンドはどうなるのか、中長期投資の潮流に水を差さないか等、議論が起きました。資本主義社会に...
キャリア

キャリアにおける失敗

後ろ向きなタイトルですが、過去の備忘と失敗からの教訓に焦点を当てて記載します。当ブログを読まれるみなさんが同じような轍を踏まないように、また何らかの気づきを得る契機になればと思います。行動までの遅さ新卒で入社した会社は、半官半民の緩さと年功...
当局資料の考察

金融庁パブコメ-マテリアリティポリシー

6月14日に金融庁が公表した「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針の一部改正(案)に対するパブリックコメントの結果等」(以下、パブコメ)より、投資信託委託会社にとってのポイントを記載します。速やかな対応事項①マテリアリティポリシーの策定...
キャリア

コンプライアンスという仕事の魅力

筆者がアセットマネジメントの世界でコンプライアンスの仕事についてから14年が経過しました。振り返ってみて晴れの日ばかりではありませんでしたが、コンプライアンスを仕事にできてよかったと思っています。運用会社に入社してコンプライアンスをやりたい...
言語の学び方

おすすめ英字News

もうすぐ新学期。新年に続いて新しい目標を立てたくなる時期です。英語に関して目標を立てた方のためになれたらとの思いを込めて、おすすめの英語Newsサイトを紹介します。注)論調に賛成するという意味ではなく、純粋に英語のレベルアップに資すると考え...
実務上のポイント

QI,FATCA,CRSの特徴

いずれの制度も導入から少なくとも10年が経ち、アセットマネジメント業界のコンプライアンスではすでにおなじみになっています。もう知っているという方が大多数かと思いますが、制度開始時点では「制度趣旨」「制度導入背景」「業務上のポイント」「要注意...
実務上のポイント

未上場株式のファンド組入

いよいよ明日2月15日から、投資信託協会の改正「投資信託等の運用に関する規則」(以下、改正規則)が施行されます。改正のポイントと実務上の論点を押さえておきたいと思います。投信協会HP 改正規則 改正のポイント☑未上場株式または未登録株式(以...
実務上のポイント

自信UP-広告審査

執筆理由新任のコンプラオフィサーもある程度年次を重ねたコンプラオフィサーも、広告審査は等しく行っていると思います。審査する際についつい細部(誤植訂正、ページ番号の追加、数字へのカンマ付記など)に目が行ってしまいがちですが、広告審査は金商法と...